
まずは無料カウンセリングを受けてみようかな?
と思っている人はいます。
でも、不安なんですよねー。
何を聞かれるか分からないとか思っているんですよねー。
でも分からなくないです。
未経験のことを始めようとするって怖いんです。
かくゆう私もプログラミングスクールが何をやっているか
全く知りませんでした。
なので、無料カウンセリング受けてみました。
この記事ではシステムエンジニア7年目の私が
プログラミングスクールのパイオニアである「テックキャンプ」の
無料カウンセリングを受けてみた記事です。
未経験からシステムエンジニアを目指す人の役に立てば嬉しいです。
システムエンジニアがプログラミングスクールの無料カウンセリング受けてみた
これからエンジニアを目指そうとしている人は1度は聞いたことがあるテックキャンプ。
無料カウンセリングの申し込みは非常に簡単でした。
申し込み
無料カウンセリングは以下のリンクから申し込みます。
- カウンティングの日程決定
- 基本情報入力
- カウンティング事前アンケート
に回答して申し込み完了です。
完了後にメールが送られてきます。
カウンティングはビデオ通話で行います。
メールに記載されているURLにアクセスするだけです。
メールには転職するための説明サイトのURLも掲載されています。
なかなか分かりやすいサイトになっているので、参考にしてください。
未経験者が読んでもわかりやすい記事になっています。
正直この説明サイトを読むだけでもイメージテックキャンプの概要が理解できます。
カウンセリング
カウンティングは予定通り30分程度行いました。
流れはこんな感じです。
- 説明サイトの口答説明(約15分)
- 質問(約15分)
未経験者の説明にも慣れている営業担当者と行いました。
非常に丁寧だなという印象です。
ここで気になることが質問ですよね?
- どんなこと聞けばいいんだろう?
- 何を聞いたらダメなの?
- 聞いておいたらいいことって何?
みたいなところですかね?
参考までにわたしが聞いたことと回答はこんな感じです。
大体想定通りの回答がありました。
就職してからもリモートで働くことが想定されるので、
早めに慣れておくことは悪いことではありません。
求人は毎年増え続けているようです。
卒業後のサポートを3年間続けてもらえることは心強いなと感じました。
さらに聞いておいた方がいいなと思ったのは
- 卒業後に就職したイメージが湧きません。教えてください。
- タイピングに自信がないんですけど、大丈夫ですか?
などです。
私は新卒からシステムエンジニアとして働いているため、
就職後のイメージはある程度できます。
しかし全く違う業界の人であれば、戸惑うこともあると思います。
新入社員が配属されて、育成担当者になった時からいつも言っている言葉です。
どの業界でも大切だと思いますが、IT業界では聞くと聞かないとでは1000倍くらい作業時間が変わることもあります。
カウンセリング後のしつこい営業はありません
プログラミングスクールのパイオニアとしてやっている会社なので、
待っていてもスクールに入会する人はいます。
そのため、しつこい営業はありません。
カウンセリング後、1通だけ無料カウンセリング参加のお礼が来るだけでした。
相当自信がある会社なんだなと思いました。
まとめ
いかがでしたか?
未経験からエンジニアを目指すのであれば、
まずは無料カウンセリングを受けてみましょう。
再就職までをイメージするだけで挑戦するかの判断材料になりますよ。
行動しないことには何も始まりません!