こういったタイトルの本ってついつい読んでしまうこと多いですよね?
誰しもお金は欲しい。
老後2000万円問題、消費税増税など今のままではまずいと思っている人は少なくない。
だから投資に挑戦するんです。
稼いだお金を投資に回してお金に働いてもらう。
だから資産運用の本って読む人が多いんです。
この人がうまくいったなら、私もできるかもって思います。
いろんな資産運用の本を読んできましたが、たくさん読むことって大切です。
この記事では得られたことを紹介します。
10万円から始める!割安成長株で2億円を読んでみた
この本は2020年9月1日に発売されました。
著者弐億貯男さんはサラリーマンでいながら資金250万から2億円を目標より1年早い19年で達成しました。
え?ここで思うのは、10万円から始めるってタイトルに書いてあるのに…
この本で筆者は結局250万から始めたと記載されているんです。
250万円から始めたってどういうこと?
って思いましたよね?
私も思いました。
これは本のなかで詳しく紹介されているんですけど、
資産が2億円に到達した筆者がまた始めから資産運用するとしたらどうしますか?
という前提で書かれています。
この点について非常にありがたいですよね?
目標に達成した人って成功や失敗を繰り返してるんですけど、
それを踏まえて書いてあります。
また、サラリーマンで資産2億あるってめちゃくちゃ羨ましいですね。
資産は十分あるのに、働くと良い効果がたくさんあります。
- 積極的な行動
- 好きなことだけできる
みたいな感じです。
ポイントは5つしかない
実績がすべて記載されている。
資産運用の本でたまにあるのが、プラスになったものだけ書いてあることです。
私も投資を5年程度やっており、本や雑誌などでも情報収集しますが、マイナスになったことない人はまずいないと思います。
この本に書かれている5つのポイントを守って自分なりに株を選ぶと大失敗することは少ないです。
初心者はここまで明確な判断基準を持たずに株を買ってしまうため、
マイナスになる確率が高いです。
5つのポイントを守れば大きくマイナスになる確率を下げることができます。
勝つまでやれば負けない!
弐億貯男さんが本の中で名言を残しています。
少しギャンブル気質がありますけど…
初心者であれば損失を出してしまうと
マイナスに過敏に反応してすぐ売って負けてしまうんです。
マイナスになって利確したとしても、別の会社に投資すればいいんです。
それを繰り返すと必ずいつか勝てるんです。
まとめ
いかがでしたか?
ポイントは明確に書いているので、読み込んで自分で投資してみるのはいかがですか?
でも投資は自己責任で。