
平日は仕事で帰りが遅いから、土日は子供と入りたいんだけど…
子供がパパと入りたくないって言うんだよな。
という悩みを解決します。
ママの家事育児の負担軽減にもなるので
積極的に子供と一緒にお風呂に入りましょう。
やってみましょう!
悩みを解決できる根拠
「ワンオペ育児」とは言わせないがモットー!
休日はほとんど娘とお風呂に入る
一緒にお風呂に入らないと言われた経験あり
⇒パパとお風呂に入りたいと言ってもらえた経験あり
この記事では絶対にやってはいけないお風呂の誘い方と
楽しくお風呂に入るための方法を紹介します。
【絶対ダメ】無理やり入れる
1歳6か月を過ぎた子供を絶対に無理やりお風呂に入れないでください。
特に2歳前後の子供は第一次イヤイヤ気に突入している時期です。
そのような時期に大人の気分などによって無理やりお風呂を強制すると
子供にとってお風呂は嫌な印象になってしまいます。
その時はお風呂に入れてよかったなと思うかもしれません。
しかし、子供は翌日以降はもっとお風呂が嫌になっています。
次の日からトトと入らないと言われたときは悲しかったな…
お風呂に限らず、子供にパパは嫌と言われるとかなり辛いです。
そのため、子供を無理やりお風呂に入れることはオススメしません。
ここからは実際に効果があった3つの方法を紹介します。
1つ目 ディズニー英語システムの無料サンプルで遊ぶ
ディズニー英語システムの無料サンプルを申し込むともらえるABCポスターをお風呂の壁に貼りましょう。
ディズニーにハマっている子供にはかなり効果があります。
このクオリティの商品が無料でもらえるって素晴らしいですよ。
ディズニー英語システムについては以下の関連記事を読んで無料サンプルをゲットしてください!
悩み人ディズニー英語システムの無料サンプルってどうなの?無料サンプルを申し込むと勧誘の電話がかかってくると嫌だな。 という問題を解決します。 トト2歳娘のパ[…]
我が家ではこんな感じでお風呂の壁に貼っています。
実際にお風呂で子供はこんなことを教えてくれます。
・指差しでキャラクターを教えてくれる。
・たまにアルファベットを喋る。
など
・知っているキャラクターを言う。
・帽子をかぶっていると教えてくれる。
など
子供の成長を感じることができるので楽しいですよ!
2つ目 指人形でごっこ遊び
ごっこ遊びができるようにアンパンマンの指人形を購入しました。
一人で遊ぶこともあれば、一緒に遊ぶときもあります。
会話ができるようになるといいですね。
ママとお風呂に入る時はごっこ遊びを楽しんでいるようです。
我が家ではこんな感じの指人形を購入しました。
商品は違いますが、似たような商品だとこんな商品があります。
3つ目 防水端末で一緒にYouTubeを見る
家庭によってさまざまかもしれませんが、最近はお風呂にテレビがついているおうちもありますよね。
また、テレビを持ち込んで半身浴をしたりする人もいますよね。
そこで思いついたのがこの方法です。
防水端末で一緒にYouTubeを見てみましょう。
これは必ず(かなりの確率で)子供が嫌がることなくお風呂に入ってくれます。
しかし、こちらはいくつか注意が必要です。
- パパとお風呂に入るときだけなどの条件を付ける
お風呂に入る時は毎回となるとママに迷惑をかけたりします。 - 利用していない端末を使う
(普段使っている防水携帯にもしものことがあるといけないので…)
子供と一緒に使うので防水ケースを利用することはあまりオススメしません。
防水端末は1万円もせず、購入することができるので購入を検討してみてください。
ママの半身浴の必須アイテムになってしまうかもしれませんが…
まとめ
【絶対ダメ】無理やり入れる
1つ目 ディズニー英語システムの無料サンプルで遊ぶ
2つ目 指人形でごっこ遊び
3つ目 防水端末で一緒にYouTubeを見る
1番大切なのは子供と一緒に楽しむことです。
子供がどうすれば楽しんでくれるか考えてみてください。