こんにちは、SEパパブログのトト(@totowaenjineer)です。
を読んでみました。
これですね。
この本はkindle unlimitedで読めちゃいます。
ということは初月で解約すると無料で読めます。
kindle unlimitedはこちらからアクセスしてください。
表紙を見ると私が思っている
「とりあえず100記事書け」
を全力で否定しています。
まじかよ。
間違えてたか…
と絶望。
どう間違っているのかを確認すべく読んでみました。
結論としては
- とりあえず100記事は間違っている可能性あり
- 具体例が非常に分かりやすい
書籍になっていました。
その詳細は次に書いていきます。
とりあえず100記事は間違っている可能性あり
この書籍を読んだ結論は人によって変わってくるということです。
というのも、当然の話をしているんですけどね。
売上よりPV数が気になっているパターン
副業ブロガーを始めるとどうしてもPV数(閲覧数)が気になってしまいます。
こうなると目的を失っています。
副業を始めたということはブログで稼ごうと思っているはずです。
ですが、閲覧数が1000PV超えたとかで喜んでいると
本末転倒というやつです。
そういった場合、この書籍で書いてあるキーワード選定方法を使って
ブログを書くということはかなり大切です。
継続できないパターン
一方で継続できない人っていますよね。
かくいう私も学生時代からやめてばかりでほとんど長続きしませんでした。
なのでこのパターンです。
この場合、キーワード選定しているとブログ自体がめんどくさくなってしまいます。
そのため、とりあえず100記事を目指すといいでしょう。
この記事を書いている私は70記事くらい書きましたが、
最初のころに感じた絶望感はあまりなくこれからも続けて行けそうです。
と言った場合もあって一概にはとりあえず100記事書けが間違いかどうかは言えませんでした。
具体例が非常に分かりやすい
この書籍で一番良かった点は記載内容が非常に分かりやすかった点です。
間違いなく筆者がキーワード選定に苦労した経験を持ち、
本気で取り組んでいたためでしょう。
実際に自分の例を使って書くことが簡単にできそうです。
ちょっと残念:会員登録の広告が頻繁に出てくる
少し残念なポイントがありました。
それは後半にかなりの頻度で広告があります。
ホントに入りたいなと思うタイミングだけで広告があるといいなと思っちゃいました。
ちょっとあからさますぎかな。
まとめ
いかがでしたか?
この書籍はキーワード選定に困っている人は読んでおいて損なしです。
非常に分かりやすいのでイメージもしやすい。
悪い点が少ないです。
他の書籍の評価もしているので読んでみてください。
それでは。